ロシアの料理〜さくらんぼヴァレニキ

Uncategorized
240609170418044

こんにちは。はじめです。

さくらんぼの季節になりました。

瑞々しくて甘酸っぱいさくらんぼは、爽やかな初夏の味。

色も形も愛らしく、手でつまんで食べられるのがさくらんぼのいいところ。

ゆえに、今までさくらんぼは生で食べていました。

しかし、生以外での食べ方をしてみたくなった私。

ジャムやパイを作るという手もありますが、ある程度の量と技量が必要です。

さくらんぼ1パックと、料理の腕前初級の私でも作れる料理はないものか・・・。

ありました!

今回は、さくらんぼ1パックで作るロシアの水餃子「さくらんぼヴァレニキ」に挑戦です。

レシピは「RUSSIA BEYOND」を参考にしました。

美味しく作る秘訣

レシピによると

・ 茹で上がったヴァレニキは、お湯をしっかり切る。

・ あるいはヴァレニキをまだ熱い鍋に戻してもいい。

  (鍋の熱が余分な水分を蒸発させてくれるから)

・ この手順のおかげでサワークリームやシロップがヴァレニキにうまく絡まり味に大きな違いが出る

とあります。

作業に追われて忘れないよう、要注意です。

材料

240609132135812

生地:

・ 小麦粉   1カップ

・ 水     1/2カップ

・ 塩     小さじ1/4

・ バター   18g

具:

・ さくらんぼ  1パック(私が購入したものは182gでした)

・ 砂糖     50g

作り方

1 さくらんぼの種を取り除く。種を取ったさくらんぼをボウルに入れ、砂糖を加える。

  軽く混ぜ、1時間ほど置いておく。

  出てきた水分は後で使う。

 ★ 私はアメリカンチェリーを使用。

  思ったより果汁の色が濃く、種を取るとき果汁が飛ぶので白い服での調理は要注意です。

240609134344989

2 生地を作る。

  水とバターを温め、小麦粉と塩を加えて混ぜる。

  小麦粉を料理板またはテーブルに置く。

 ★ 私は顆粒タイプの小麦粉を使いましたが、ダマにならず、作りやすかったです。

 

3 小麦粉の真ん中にくぼみを作り、水とバターを混ぜたものを注ぎ込んでいく。

   

4 小麦粉を少しずつ加えるようにして、ざっくりした生地になるまでゆっくりと手で混ぜていく。

  5分ほどこね、生地を柔らかく、なめらかにする

  ラップで覆い、テーブルの上で1時間ほど寝かせる。

 ★ 生地がまとまらなかったので、私は少し小麦粉を足しました。

240609140352296

5 1時間経過する頃にはさくらんぼから水分が出ているので、しぼって、果汁をとっておく

240609151735118

6 寝かせた生地を取り出したら、料理板に小麦粉で打ち粉をして、めん棒で生地を伸ばしていく。

  伸ばす前に2等分しておくとやりやすい。

  3ミリほどの厚さに伸ばし、丸い抜き型かコップを使って、丸くくり抜く。

 ★ 私が使ったのは直径7cmのコップです。11枚の型が取れました。

240609152343491

7 具を詰める。

  丸く抜いた生地を手のひらに置き、水分を取り除いたさくらんぼ小さじ1ほどを置いていく

  端を少量の水で濡らして、半月形になるように折る。

240609154902363

8 具が外に出ていないか確かめる。

  フォークを使って押さえながら端を閉じていく。

240609160534824

9 料理板に打ち粉をし、ヴァレニキがくっつかないようにする。

  出来上がったら、そのまますぐに調理するか、そのまま冷凍庫で保管する。

 ★ 私はすぐに調理しました。冷凍保存の日持ちがいつまでかは不明です。

10 すぐ食べる場合、鍋で水を沸騰させる。

  沸騰したら塩ひとつまみを加え、ヴァレニキをそっと鍋に入れていく。

  鍋底にくっつかないよう気をつける。

11 ヴァレニキが浮かんできたら、そこからさらにもう1〜2分茹で、水を切る。

   温かい鍋に数分入れたままにし、少し水気を蒸発させる。

  ★ 私はフライパンを温め、そこにヴァレニキを入れ蓋をして保温しました。

    (この間、火はつけていません。)

12 取っておいたさくらんぼの果汁を小鍋で温め、シロップにする。

  ★ 私は横着をして電子レンジで温めましたが、砂糖が溶け切りませんでした。

    小鍋で温めた方が良いです。

13 スプーンたっぷりのサワークリームを上に乗せるのを忘れずに。

   その上からさくらんぼのシロップをかける。

  ★ サワークリームがないので、プレーンヨーグルトを添えました。

実食

240609170753505

温めたフライパンから取り出したヴァレニキは、程よく表面が乾いています。

しっとり、もちっとした感じ。

茹でると皮に透明感が出るので、中のさくらんぼが透けて見えます。

ではさっそく「いただきます!」

パクッ・・・。

温かいモチモチの皮の中から、甘酸っぱくジューシーなさくらんぼがゴロリと出てきます。

さくらんぼの味がしっかり楽しめます。

皮のモチモチと、さくらんぼのプリっとした食感が新鮮!

そして、水餃子の具が甘い果物という意外性!

水餃子の具は挽肉のイメージしかなかったので、自分で作っておきながら意表をつかれました。

また、さくらんぼのシロップとヨーグルトがいい味を出しています。

具のさくらんぼに到達する前にシロップが味の橋渡しをして、皮の味を飽きさせません。

そしてヨーグルトの酸味が、さくらんぼの甘酸っぱさとよく合います。

これは美味しい!

出来た11個のヴァレニキを、いっぺんに食べてしまいました。

お腹いっぱいになりますが、それでもいっぺんに食べてしまう美味しさです。

さくらんぼが旬のうちに、また作ります。

前回も書きましたが、私は料理やお菓子作りが得意ではありません。

「やらずに済むなら、やりたくない」というタイプ。

しかし、その私が「また作ろう」と思うくらい作るのが楽しく、美味しい料理でした。

(料理かな?スイーツかな?)

・・・と書きながら、もっと簡単にできないものかと考える横着な私。

市販の餃子の皮を使ったらどうだろう?

さくらんぼの代わりに「さくらんぼヴァレーニエ」を使ったらどうだろう?

私の横着レシピで作ったら、またお知らせします。

とにもかくにも、お伝えしたかったのは、さくらんぼヴァレニキ作りの楽しさと美味しさです。

店頭にさくらんぼのあるうちに、ぜひ皆さんもお試しください♪

 

 

 

 

 

 

   

   

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました