こんにちは。はじめです。
いつもの花屋さんで見つけました。
「はじめて見た!」シリーズです。
今回は
「アリウム」と「ジンジャー」
のお話です。
アリウム
すぐ目にとまりました。
まるいポンポン状の花。
どうも私は、こういう形に惹かれるようです。
第一印象は「ネギ坊主みたい!」。
すっと伸びた茎の先端にまるいポンポン状の花が付いているのは、エキノプスと同じ。
しかし、エキノプスにはギザギザの葉があったのに対し、アリウムには葉がありません。
花もエキノプスがとげとげ・チクチクだったのに対し、アリウムはポンポンを成している小さな花たちが丸みを帯びていて感触もソフトです。
スルスルとまっすぐに伸び、ポンっとまるい花が咲く。
まるで打ち上げ花火のようです。

花はてっぺんの方から咲いていますが、つぼみも丸みを帯びているので、エキノプスより動きが感じられます。
アリウムはいろんな品種があるようで、茎がくねくねと曲がったものもあるようです。
私が購入したのは、サマードラマーという品種。
色は白で、花はかすかな香りがします。
品種にもよるかもしれませんが、ネギのような香りではありません。
しかし、茎の切り口はネギのような香りがしました。
アリウムはネギ科ネギ属、和名は花葱なんですって。
ネギ坊主に似ているのも納得です。
ジンジャー
これはアリウムとは違い、複雑な形をしています。
まっすぐ伸びた茎のてっぺんに、百合に似た白い花。
その下に、いくつか葉のような袋状のものがついています。
袋の中には、小さな紫色の花びらが見えます。

この花びらが、これから咲くものなのか、もう咲いたあとのものなのか。
いまいちよくわからない・・・。
そう思っていたら、咲きました!

朝は「よくわからない」花びらだったのが、午後にはこんな花に!
しかし夕方にはしぼみ、てっぺんの花のような大きさにはなりませんでした。
咲いた場所も、てっぺんのすぐ下とか一番下ではないため、「上(下)から順番に咲く」というものではないのでしょうか。
釈然としませんが、見る者にとって花が咲くのはうれしいことです。
ランダムに咲くと思って、注視することにします。
ちなみにジンジャーはショウガ科だそう。
ネギもショウガも、暑い夏の薬味にぴったり。
今夜は冷奴にしようかな。
コメント